おひとりさま女性のマンション購入について。 公開日:2020年11月5日 リタイア後の住まい おひとりさまのマンション購入の注意点 しっかり働く女性が増えてきて、マンションを購入するおひとりさま女性も増えてきましたね。 ですが、新型コロナで大きく住まい計画が崩れてしまった方も多いはず。 私自身も住まいを購入しての […] 続きを読む
残る60歳からの住宅ローンをどうするか? 公開日:2020年10月31日 リタイア後の住まい 低金利なのに住宅ローンで苦しむわけ。 2020年10月のフラット35の金利は年1.3%前後です。(金融機関によって違います。) 私が住宅ローンを利用した時の金利は、年5%を超えていました。(かなり古い話ですね。(笑)) […] 続きを読む
国の借金の多くを占める国債がレッドゾーンへ。 更新日:2020年1月27日 公開日:2020年1月26日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 東京オリンピックの後に景気悪化する理由 財務省は東京オリンピックの2020年以降10年間の国債発行残高を発表しましたが、私たちの生活はかなり大変なものになりそうです。 単純にオリンピック後の経済成長率がダウンする、という […] 続きを読む
サブプライムローンの再来?資産防衛の対策を。 公開日:2019年12月9日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 好景気のアメリカが実は借金に支えられており、過去に世界経済にダメージを与えたサブプライムローンが再来するのではないか、という噂があります。 まずは、サブプライムローンのおさらいから始めましょう。 サブプライムローンとリー […] 続きを読む
マイナス金利はまだ続く?家計にもたらした影響は? 公開日:2019年12月8日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 マイナス金利とは?簡単に説明します。 簡単に言うと、マイナス金利とは、銀行が日銀に預けている預金金利をマイナスにすることです。 私たち個人の預金金利がマイナス金利になるわけではありませんが、預金金利はさらに […] 続きを読む
人生の三大出費を制して人生100年時代を乗り切る。(その3) 公開日:2019年11月30日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 資産を減らさないために。将来を見据えたマネープランを。 前回もお話ししましたが、お子さんの大学入学の前後というのは、多くのご家庭が老後資金作りや相続について真剣に考えていくべき時期になります。 まさに、住宅ローン・教育費 […] 続きを読む
人生の三大出費を制して人生100年時代を乗り切る。(その1) 公開日:2019年11月29日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 人生の三大出費は、住宅ローン・教育費・老後資金 人生でお金で失敗しやすいポイントは、 住宅ローン 教育費 老後資金 の3つで、人生の三大出費や人生の三大費用といわれています。 どれも金額が大きいので、マネープランをしっか […] 続きを読む