

今回は、富裕層のステイタスともいえる「プライベートバンク」について説明します。
富裕層を対象とした日本のプライベートバンク事情。
日本の富裕層が増加しているといいます。
アベノミクスによる株価上昇、夫婦そろって高収入の家庭、遺産相続、仮想通貨や不動産売買での成功者など、
その理由は多くあります。
1億円以上の資産ができた人は、「プライベートバンク」による資産管理を一度でも考えたことがあるのではないでしょうか?
プライベートバンクとは、富裕層の人達に対して資産運用や資産管理をメインとしたサービスを提供する金融機関です。
スイスが発祥で、世界中の富豪や政治家に対し、プライベートバンカーがパートナーとして資産に対して無限責任で管理をする形態です。
日本でも大手銀行などがプライベートバンクサービスを行っていますが、本来のプライベートバンクサービスとは違います。
「資産の保全」というよりも「特別な金融商品の提供」「相続対策」に重点を置いています。
また、日本の特徴ですが、取り扱いの金融商品の数が少ないのも気になるところです。
本来のプライベートバンクのメリットを享受したいのであれば、スイスのプライベートバンクのサービスの方がいいでしょう。
富裕層が海外のプライベートバンクで資産運用する理由は?
日本の富裕層がわざわざ海外(スイス)のプライベートバンクを利用するのには理由があります。
日本のプライベートバンクサービスでは、プライベートバンクの第一の目的は「資産の保全」であるにもかかわらず富裕層向けの金融商品のセールスがメインとなってしまい、不満を抱える顧客が多いところです。
また、今後の日本の将来に不安を感じ、海外での資産管理を希望する富裕層もいます。
- 海外の不動産投資に興味を持つ人
- 万が一の国家破綻に備えて。
- 金融商品の多さ
また、医師や会社経営者などは忙しく、資産運用に割く時間がありません。
そんなとき、「おまかせ」で資産を運用してくれるプライベートバンカーの存在はありがたいものです。
例えば、2億円といった資産を複数の投資先に分散投資してもらい、年5%でも運用してもらえば毎年1,000万円といった利益を受け取ることができます。
資産家の方は、2020年の新しい都市にはプライベートバンクでの管理・運用も考えてみてはいかがでしょうか。
*
プライベートバンクの説明会(東京)案内を希望する方は、お問合せフォームからご連絡ください。
また、無料メルマガでもご案内しております。
⇒ メルマガ登録