自営業は老後2000万円問題ではなく老後5000万円問題?3つの問題とは? 公開日:2020年2月10日 老後資金作りのための資産運用とシミュレーション 自営業・フリーランスは年金不足。 自営業で一番問題にされるのは「国民年金」だけ、という問題です。 若い時代にサラリーマンで厚生年金に加入していたとしても、低い賃金や短い期間での加入というケースであれば、厚生年金部分も思う […] 続きを読む
過去の預金封鎖や財産税を振り返り、これからの資産保全を考える。 公開日:2020年2月8日 資産家と高額所得者のための税金の知識 戦後の預金封鎖・財産税徴収はどのように起こったか? 団塊世代が後期高齢者になる2020年前半。 増え続ける社会保障費により国債の増発が気になるところです。 経済力も弱まっていく今後、戦後の借金を日本はどのよ […] 続きを読む
実質、財産税がいよいよスタート?まずは高齢者から狙われる。 公開日:2020年2月6日 資産家と高額所得者のための税金の知識 後期高齢者の医療費負担が2割へ。 2019年12月、全世代型社会保障検討会議にて、増え続ける医療費対策として、2022年度から75歳以上の後期高齢者を対象に医療費の窓口負担を原則1割(*1)(*2)から2割に引き上げる方 […] 続きを読む
海外口座でかんたん資産作り。 公開日:2020年1月28日 オフショア投資という資産運用の知識とやり方 海外口座を作るメリットは?おすすめの理由。 分散をリスク回避と考えると、海外に口座を作っておくのも一手です。 日本国内にだけお金を置いておくよりも海外で直接外貨を持っているのは手数料的にも有利です。 日本人 […] 続きを読む
国の借金の多くを占める国債がレッドゾーンへ。 更新日:2020年1月27日 公開日:2020年1月26日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 東京オリンピックの後に景気悪化する理由 財務省は東京オリンピックの2020年以降10年間の国債発行残高を発表しましたが、私たちの生活はかなり大変なものになりそうです。 単純にオリンピック後の経済成長率がダウンする、という […] 続きを読む
相続税の税金対策でアパートを使った節税方法が厳しくなる? 公開日:2020年1月23日 資産家のために相続・贈与の知識 相続税の節税対策でアパート建築する理由 相続税対策としてアパートやマンションの建築を勧められたことはありませんか? アパート等の建築がなぜ相続税対策になるか、確認していきましょう。 未利用の土 […] 続きを読む
円はいつまで安全資産なのか? 公開日:2020年1月13日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 新しい年も始まり、新たな気持ちでお仕事もスタートされたと存じます。 今年はオリンピックですよね。 ただ、オリンピック後の景気ダウンを気にかける方も多いようです。 オリンピック後に何があるかを見ていきましょう。 円はなぜ安 […] 続きを読む
日経平均株価が下がっても安心できる資産運用法は? 公開日:2020年1月7日 老後資金作りのための資産運用とシミュレーション 失敗しない運用法でおすすめの分散投資のやり方は? 投資で必要なのは「分散」です。 できるだけ分散することで、リスクを小さくすることができます。 「分散」というと、商品や通貨の分散を思い立つ人が多いと思いますが、時間を分散 […] 続きを読む
富裕層としてのステイタス。プライベートバンク。 更新日:2020年1月30日 公開日:2019年12月31日 海外投資という資産運用の知識とやり方 富裕層を対象とした日本のプライベートバンク事情。 日本の富裕層が増加しているといいます。 アベノミクスによる株価上昇、夫婦そろって高収入の家庭、遺産相続、仮想通貨や不動産売買での成功者など、 その理由は多くあります。 & […] 続きを読む
将来を元本確保型の商品で備えるのがおすすめ。 公開日:2019年12月30日 資産運用の勉強初心者のための基礎知識 将来を元本確保型の商品で備えるのがおすすめの理由。 お子さんの大学での教育資金や将来の老後資金には、元本を確保した商品で準備するのが理想ですよね。 まとまった資金がなくても、毎月コツコツ積み立てることで将来の資金を作るこ […] 続きを読む