

海外投資のオフショア投資に興味を持つ人が増えています。オフショア投資に失敗しないためにしっかり知識を身に付けましょう。
海外投資のオフショア投資って何?
海外投資で「オフショア投資」という言葉はチラホラ聞くようになりましたが、「オンショア投資」という言葉もあります。
どちらも金融用語になりますが、まず「ショア(shore)」というのは「岸」のことで、「オンショア」というのは「岸の内」、つまり国内になり、具体的に言うとオンショア投資というのは日本国内の金融機関を通して海外投資を行うことを言います。
これに対し、「オフショア」は海外を指し、オフショア投資というのは海外の金融機関を通して海外投資を行うことです。
オンショア投資は日本国内の金融機関を利用しますから、日本語でコミュニケーションが取れるというメリットがありますが、金融庁が購入できる金融商品が制限したり、手数料が高く結果が出しにくいというデメリットがあります。
オフショア投資は運用利率が高いので人気ですが、これは投資にかかるコストが安いためです。
海外の税率の低い国で運用すると、法人税率などが低いため運用途中にかかる手数料などが日本よりかかりません。
ですので、高いリターンを得ることができるのです。
ただし、リターンの部分に対しては、オンショアと同様に当然日本の税金がかかりますので、申告が必要です。
最近は、契約の際にマイナンバーの番号の通知が必要になってきています。
オフショア投資は怪しいの?失敗した、詐欺にあった、と思わないために。
せっかくオフショアで良い商品を購入しても、仲介の日本人と連絡が取れなくなった、とか、契約したIFAについての理解が不足しているために、「騙された」「詐欺にあった」と思ってしまう人がいます。
例えば海外で年金積立保険を契約する場合、保険会社と直接契約するのではなく、IFAと契約します。
IFAは投資家に合った金融商品を選んでくれますし、リターンを出さないとIFAの会社も収益をあげられない仕組みになっています。
ですから、優良なIFAを選ぶことは、投資先や商品を選ぶことよりも重要になります。
まずは、契約先のIFAについて知ることが重要です。
IFAは変更することも可能ですので、より大きなリターンを出すIFAに乗り換えることもできます。
オフショア投資の始め方と注意すべきリスクを知ろう。
オフショア投資を始める場合、優良なIFAを選ぶことが重要です。
大きなIFAだと日本人スタッフが窓口になっていますので、仲介の日本人と連絡が取れなくなっても、ネットを通していつでも相談できます。
IFAについては、別の記事でも書いておりますので、お時間あればどうぞご覧下さい。
次に注意したいのは、積立型の商品に投資する場合です。
クレジットカードで毎月の積み立てが可能ですが、外貨建ての契約になりますから、為替が円安に移行すると毎月の掛け金がアップしていきます。
積立投資は長期に続けることで大きな結果が出せますので、円安になっても続けられるよう、無理のない金額で契約してください。